延滞したことがありますが、借り入れできますか?

当ブログでは、キャッシングに関する「疑問」、「相談」を、「お問合わせ」のメールフォームでお送りいただければ、わかる範囲であればブログ内で回答させていただいております。
ここでは、特に多かった質問・疑問を紹介します。
(ここでの回答はあくまで一般例ですので、全てのケースにあてはまるわけではありません。実際のご利用等はご自身の責任でお願いいたします)
Q.≪延滞したことがありますが、借り入れできますか

A.回答
もし、支払いをせずに放置しっぱなしなのであれば、信用情報機関には延滞情報が残ったままですから、普通は他の消費者金融の利用は困難だと言えます。
(まれに利用していた消費者金融会社が廃業などの理由で、信用情報機関の借入情報から削除されているケースもあります)
「延滞」は消費者金融会社から一番嫌われます。
過去に、自己破産・民事再生・債務整理・調停申立をした方でも審査が通りやすい消費者金融はありますが、現在、他社で延滞中の方に融資をする会社は、まずありません。
また消費者金融の支払いを3カ月以上滞納した場合は、信用情報に「延滞」という事故情報が登録されます。
指定信用情報機関である、㈱日本信用情報機構(JICC)では、その後、延滞解消しても、信用情報には「延滞解消」という情報が1年間は登録されますし、㈱シー・アイ・シー(CIC)の場合はなんと、5年間も事故情報が掲載されることになっています。
まとめると以下のようになります。
*審査が通りやすい人
(延滞解消後、5年以上経過)
・・・JICC、CIC共に、指定信用情報機関の情報からは事故情報は抹消されているので問題なし。
(延滞解消後、1年以上経過)
・・・JICCのみ情報が抹消されているが、CICは事故情報は残ったままなので、JICCとのみ提携している会社は問題なし。
*審査が通りにくい人
(延滞解消後、1年未満)
・・・JICC、CIC共に、指定信用情報機関の情報に事故情報が残ったままのため審査は通りにくい。
○もちろん「現在延滞中」の方は、非常に困難です。
*結論
このように「延滞事故」は非常にネガティブな情報となりますので、絶対に避けるべきです。
やむを得ない場合でも、信用情報にそのような記録を残さない為、取引している消費者金融会社に相談のうえ、
「毎月の指定金額に足りない金額でも、期日に遅れずに支払う」ことが望ましいです。
【ライフティへの申込みはこちらの公式HPからどうぞ!!】
≪ライフティの完全攻略サイトはこちらをクリック!≫

※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。



- 関連記事
-
-
家族の金融事故は審査に影響するのか
-
限度枠の増額はどうしたらできますか?
-
遅れたことがないのに、枠内で借り入れできなくなることがあるの?
-
延滞したことがありますが、借り入れできますか?
-
消費者金融を利用すると、住宅ローン・車のローンが組めなくなるの?
-