消費者金融を利用すると、住宅ローン・車のローンが組めなくなるの?

当ブログでは、キャッシングに関する「疑問」、「相談」を、「お問合わせ」のメールフォームでお送りいただければ、わかる範囲であればブログ内で回答させていただいております。
ここでは、特に多かった質問・疑問を紹介します。
(ここでの回答はあくまで一般例ですので、全てのケースにあてはまるわけではありません。実際のご利用等はご自身の責任でお願いいたします)
Q.≪消費者金融を利用すると、住宅ローン・車のローンが組めなくなるの≫
A.回答
結論から言えば、「現在利用中」でなければ、あまり気にしなくてよいと思います。
消費者金融の利用状況は、指定信用情報機関に報告登録されることになっています。
そして、その情報は、完済しても、「完済情報」として、契約完了後、5年間は記録が残ることになります。
このため、消費者金融を完済してから5年以内に、住宅ローンや車のローンの申込みをする場合、先方には、過去、消費者金融を利用していたことはバレてしまいます。
但し、現在、利用中でなければ、過去に利用があっても、住宅ローンや車のローンの審査が通った話はよく聞きます。
まとめると、以下のようになります。
*審査が通りやすい人
(完済後5年経過)
・・・信用情報機関では、消費者金融を利用していた記録も削除されている。全く問題なし。
(完済後5年以内)
・・・信用情報機関では、完済情報として、消費者金融を利用していた記録が残っているが、住宅ローン・車のローンの審査が通った話はよく聞く。
*審査が通りにくい人
(現在消費者金融を利用中)
・・・住宅ローンの利用は困難な可能性大。車のローンも大手信販では困難。
(既に完済しているが、消費者金融で過去に3か月以上の延滞をしたことがある)
・・・3カ月以上の延滞があった場合、完済しても、5年間は「延滞事故情報」は記録に残ってしまうので、審査は通りにくい。
(破産・債務整理・調停申立)
・・・発生日から5年間は信用情報機関に登録されるため、少なくとも5年間はローンの審査は通りにくい。
最近、消費者金融 住宅ローン」というキーワードで当ブログに来られる方も多いので、「消費者金融 住宅ローン」についてもう少し追記しておきます。
※利用している会社名までは判明しません
信用情報機関の情報では、仮に消費者金融を利用していても、どの会社を利用しているのかまでは判明しません。
判明するのは、“カードローンなどの利用がある”ということだけです。
ですから、住宅ローンの審査においても、有名な大手消費者金融ならOKだが、無名な中小を利用している場合はNGというようなことはなく、大手利用者も中小利用者も一緒です。
※住宅ローンの審査をする前の信用情報の開示は必須です
指定信用情報機関に誤情報が登録されていると、住宅ローンの審査が通りにくくなる可能性があります。
住宅ローンなどを申込む前に、一度自分自身の信用情報がどのようになっているか確認することをおすすめします。
指定信用情報機関で自分自身の利用状況を開示確認し、誤った情報が登録されていないか確認し、誤情報があった場合は、指定信用情報機関を通して、各金融機関に情報の訂正を依頼することが可能です。
※担当者に嘘はつかない
仮に消費者金融から借入があっても、住宅ローンを申し込む金融機関の担当者に、嘘をついてはいけません。
(信用情報機関の調査で必ずばれます。)
むしろ正直に話して相談すれば、審査が通りやすくなるようにアドバイスをもらえるはずです。
※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。



- 関連記事
-
-
家族の金融事故は審査に影響するのか
-
限度枠の増額はどうしたらできますか?
-
遅れたことがないのに、枠内で借り入れできなくなることがあるの?
-
延滞したことがありますが、借り入れできますか?
-
消費者金融を利用すると、住宅ローン・車のローンが組めなくなるの?
-