fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

消費者金融の“登録番号の秘密”

2013年04月20日
消費者金融を安心安全に利用するために
≪消費者金融の“登録番号の秘密”≫


secret-2681508_640.jpg


正規の登録業者には、必ず「貸金業登録番号」というのがあります。

例えば

株式会社セントラル

の場合「四国財務局長(7)第00083号」
    
フクホー株式会社
の場合「大阪府知事(4)第12736号」

という番号のことです。

この番号は、

①営業所が単独都道府県の場合・・・都道府県知事登録 

②営業所が複数の都道府県にまたがる場合・・・財務局登録

になります。

また登録番号の中のカッコ内の数字は登録時に(1)からスタートし3年ごとの更新の際、カッコ内の数字が増えていきます。

上の業者の例でいきますと、


株式会社セントラル
は、「四国財務局」で業歴は、カッコ内の数字6×3年=18年以上
ということになります。

カッコ内の数字が大きければ大きいほど長く営業している業者ということになり、信頼度が高いといえます。


(しかし実際のセントラルは業歴40年以上です。その秘密は?)
「登録換え」(今まで財務局登録であった会社が、営業店舗を縮小して都道府県知事登録になった場合など)の時は、新たな登録先でまた(1)からスタートすることになりますので、このカッコ内の数字が小さくても、歴史の浅い会社かどうかは一概には言えない場合もあります。






貸金業登録番号は、必ずしも、その会社の業歴とは一致しませんが、番号が大きいほど、更新回数が多く、業歴が長く安心という目安にはなります。





※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 

関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!