fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

苦情・クレームはどこに訴えればいいの?

2013年04月07日
消費者金融を安心安全に利用するために
≪苦情・クレームはどこに訴えればいいの?≫

angry-2191104_640.jpg


消費者金融と取引中に発生した、トラブル、苦情はどこに相談すべきでしょうか。

その内容と段階に応じて相談するところは変わります。


●まずは消費者金融に直接相談
「支払いを一定期間待って欲しい」とか、「支払い金額を当面引き下げて欲しい」など、ごく簡易な相談の場合、まずは、取引中の消費者金融の担当に相談して下さい。
それでも、解決つかない場合は、その消費者金融の「お客様相談センター」など、お客様相談窓口に相談することも有効です。
実際、ほとんどの問題はここで解決がつきます。


●日本貸金業協会に相談
消費者金融に直接相談しても、らちが明かなかったり、納得できなかった場合は、日本貸金業協会に相談する方法もあります。
日本貸金業協会は、貸金業の自主規制機関であり、指定紛争解決機関になっています。
こちらの「相談・苦情受付窓口」では、取引中の消費者金融会社との間で解決つかない相談や苦情に関して、公正中立な立場から解決を支援してくれます。

※追記(2019年4月9日)
苦情が解決しない場合は、ADR(紛争解決手続)の手続きに進むことも可能です。
この制度は、日本貸金業協会の紛争解決委員である弁護士が、中立の立場で和解案を提示して和解による解決を目指すものです。
但し、多少の手数料は発生します。


●所轄官庁に相談
それでも解決つかない場合は、所轄官庁に相談するという手があります。
実は、これをやられるのが、消費者金融としては一番痛い!
その苦情がただのイチャモンまがいであったとしても、あまりに多く、監督官庁に苦情が入る業者は、適正に業務を行っているか疑われるからです。

但し、ここへの相談は最終手段です。
監督官庁に苦情を訴えた客のことは、相手側の消費者金融は、絶対に快く思いません。
もちろん、それによって不当な扱いを受けることはありませんが、苦情を訴えた以上、その会社から、それ以上の融資を受けることは諦めて下さい。

ちなみに消費者金融会社の監督官庁は、
①2つ以上の都道府県に営業所や事務所のある業者・・財務局
②1つの都道府県内だけに営業所等がある業者・・各都道府県知事
になります。

自分が利用している消費者金融がどこの管轄かわからない方は、
金融庁HPに、各財務局 ・ 各都道府県知事の問い合わせ先が明記されていますので参考にしてください。


※注意事項
相談や苦情の解決は、解決は、あくまで公正・中立に行うべきものです。
客観的にみて、あまりに理不尽な苦情・クレームや無理難題な要求はさずがに受け入れられません。

クレーマーまがいの、苦情の申出は、かえって、あなた自身の信用を失う結果になります。
苦情の申出は慎重に検討してからにして下さい。






消費者金融との取引で納得出来ないことは、この記事を参考に相談して下さい。
但し、「クレーマー」にはならないように注意してください!





中小消費者金融まとめサイトはこちらをクリック!
借りれる中小消費者金融


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融


 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 

関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!