fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

「申込みブラック」って要するに何がいけないの?

2018年07月19日
キャッシングQ&A
≪「申込みブラック」って要するに何がいけないの?≫

thinking-2681494_640.jpg


当サイトでは、キャッシングに関する「疑問」「相談」を、「お問合わせ」のメールフォームでお送りいただければ、わかる範囲であればブログ内で回答させていただいております。

(尚、ここでの回答はあくまで一般例ですので、全てのケースにあてはまるわけではありません。実際のご利用等はご自身の責任でお願いいたします)


※質問

「申込みブラック」っていうのは、短期間に集中して申込みをすると、その申込みした経歴が信用情報に登録されるから、審査で敬遠されてしまうことですよね。

どうして、複数の会社に申込みをした経歴があると敬遠されることになるのですか。
“短期間で借入れが集中している”なら否決になるのもわかりますが、“申込みが集中している”だけで、実際に借入れしてなければ問題ないように思いますが。





申込みブラックに関する考え方や基準は各社で異なります。
詳しくはこちらの記事を参照下さい。
申込みブラックとは





※回答

質問ありがとうございます。

おっしゃるように、「申込みブラック」とは、“短期で借入れが集中している”ことではなく、“短期で申込みが集中している”ことを指します。
このことが審査で敬遠される主な理由は次のようなものが考えられます。


①「他社が何社も否決にしているのは何か理由があるはず」と勘ぐられる。

何社も申込みをしたのに借入れが出来ていないということは、それだけ他社から否決になっているということです。

他社が何社も否決にしている案件は、審査担当者から、
「これだけ、何社も否決になっているのは、何か理由があるのでは。」
と勘ぐられることになります。

他社が否決にした理由が、わからなければわからないほど、「ひょっとしたら、申告内容に何か嘘があるかも・・」などと審査担当者は不気味に感じるものです。

こんな具合で、否決になればなるほど、どんどん審査は通りにくくなってしまいます。


②切羽詰まりすぎていて危険

短期間に申込みがあまりに集中している人は、切羽詰まりすぎていているので要注意とされています。

審査担当者としては、あまりに切羽詰まった人には融資したくないというのが本音です。

そのような人は、とにかく目先のお金を調達することしか考えておらず、借りたお金を返していけるかどうかなどは関係なく、やたらに申込みをしているだけの人が多いからです。


③借入れを増やして破綻する可能性が高い

顧客の借入れが増えすぎてしまって、破綻するケースはよくあります。

消費者金融であれば総量規制という、原則、年収の3分の1を超える貸出しを禁止する規制はありますが、住宅ローン、銀行カードローン、ショッピングローンなどは総量規制を超えていても規制はされません。

そのため、計画性なく、どんどん申込みをする人は、結果、全体的な負債額が増えすぎてしまって破綻してしまう可能性が高くなります。


このように、理由はいくつか考えられますが、短期間で申込みが集中している人に貸すのはリスクが高いというのが、業界の定説になっています。


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 


関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!