キャンセル後の再申込みで審査に通らなかった!なぜ!?
≪キャンセル後の再申込みで審査に通らなかった!なぜ!?≫
当サイトでは、キャッシングに関する「疑問」「相談」を、「お問合わせ」のメールフォームでお送りいただければ、わかる範囲であればブログ内で回答させていただいております。
(尚、ここでの回答はあくまで一般例ですので、全てのケースにあてはまるわけではありません。実際のご利用等はご自身の責任でお願いいたします)
※質問
ある中小消費者金融に申込みをしましたが、希望金額に満たなかったので、その時はキャンセルして借入れしませんでした。
その後、他の消費者金融に何社か申込みをしましたが、どこも審査が通らなかったので、最初に申込みをした会社に再度申し込みをしました。
しかし、今度は否決となってしまい、最初に出た金額すら借入れすることが出来ませんでした!(ガーン)
その消費者金融に聞いても理由を教えてくれません。
なんでこんなことがおこるんですか?
※回答
質問ありがとうございます。
納得できないというお気持ちは察しますが、このようなことは消費者金融の申込みでは、実際よくあります。
なぜこのようなことがおこってしまうのでしょうか。
考えられる原因をあげてみました。
①審査基準のバラつきが原因!?
中小消費者金融は特にこの傾向が強いのですが、正直言って、審査は各担当者や決裁者によって、バラつきがあります。
もちろん、大枠のところで、ある程度の審査基準は定められていますが、細かなところは、各担当者や決裁者によって、考え方が違ってくることがあります。
最初に申込みをしたときと、再度申し込みをしたときで、担当や決裁者が変わると、このようなことは発生しやすくなります。
②複数の業者に申込みをしたことが原因!?
また、複数の消費者金融に申込みをして否決になったということですが、短期間に何度も申込みをしたことで、いわゆる「申込みブラック」という状態になっているのかもしれません。
「申込みブラック」とは、指定信用情報機関へ照会をした痕跡は6ヶ月間残りますが、消費者金融がこの6ヶ月間にあまりに多くの申込みをしているような方を、審査で敬遠する状態のことを指します。
これは、各会社によって基準はバラバラなので、明確に、1カ月に何件以上がダメとかは言えません。
【対策はあるのか?】
このようなことを防ぐには、もともと消費者金融の審査はそのようなものと理解して、今回は可決でも次回は否決になるかもと想定しておくしかありません。
希望金額に満たなくても安易のキャンセルはしないことです。
他社に申込みして比較したいときは、可能であれば「保留」の状態にしておくのが良いでしょう。
短期間の「保留」であれば先方も承諾してくれると思います。
※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。


当サイトでは、キャッシングに関する「疑問」「相談」を、「お問合わせ」のメールフォームでお送りいただければ、わかる範囲であればブログ内で回答させていただいております。
(尚、ここでの回答はあくまで一般例ですので、全てのケースにあてはまるわけではありません。実際のご利用等はご自身の責任でお願いいたします)
※質問
ある中小消費者金融に申込みをしましたが、希望金額に満たなかったので、その時はキャンセルして借入れしませんでした。
その後、他の消費者金融に何社か申込みをしましたが、どこも審査が通らなかったので、最初に申込みをした会社に再度申し込みをしました。
しかし、今度は否決となってしまい、最初に出た金額すら借入れすることが出来ませんでした!(ガーン)
その消費者金融に聞いても理由を教えてくれません。
なんでこんなことがおこるんですか?
※回答
質問ありがとうございます。
納得できないというお気持ちは察しますが、このようなことは消費者金融の申込みでは、実際よくあります。
なぜこのようなことがおこってしまうのでしょうか。
考えられる原因をあげてみました。
【審査に落ちた原因は?】
①審査基準のバラつきが原因!?
中小消費者金融は特にこの傾向が強いのですが、正直言って、審査は各担当者や決裁者によって、バラつきがあります。
もちろん、大枠のところで、ある程度の審査基準は定められていますが、細かなところは、各担当者や決裁者によって、考え方が違ってくることがあります。
最初に申込みをしたときと、再度申し込みをしたときで、担当や決裁者が変わると、このようなことは発生しやすくなります。
②複数の業者に申込みをしたことが原因!?
また、複数の消費者金融に申込みをして否決になったということですが、短期間に何度も申込みをしたことで、いわゆる「申込みブラック」という状態になっているのかもしれません。
「申込みブラック」とは、指定信用情報機関へ照会をした痕跡は6ヶ月間残りますが、消費者金融がこの6ヶ月間にあまりに多くの申込みをしているような方を、審査で敬遠する状態のことを指します。
これは、各会社によって基準はバラバラなので、明確に、1カ月に何件以上がダメとかは言えません。
【対策はあるのか?】
このようなことを防ぐには、もともと消費者金融の審査はそのようなものと理解して、今回は可決でも次回は否決になるかもと想定しておくしかありません。
希望金額に満たなくても安易のキャンセルはしないことです。
他社に申込みして比較したいときは、可能であれば「保留」の状態にしておくのが良いでしょう。
短期間の「保留」であれば先方も承諾してくれると思います。
中小消費者金融の審査は、正直、バラつきが多いです。
確かにこれはデメリットですがメリットにもなります。
次回から、このような特徴があることを踏まえて申込みをすると良いでしょう。
あと、できれば、しばらくは申込みを控えた方が良いでしょう。
ますます、審査が通過しにくくなるので、可能であれば6カ月間、少なくとも3カ月ほどは控えた方が良いでしょう。
確かにこれはデメリットですがメリットにもなります。
次回から、このような特徴があることを踏まえて申込みをすると良いでしょう。
あと、できれば、しばらくは申込みを控えた方が良いでしょう。
ますます、審査が通過しにくくなるので、可能であれば6カ月間、少なくとも3カ月ほどは控えた方が良いでしょう。
※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。



- 関連記事
-
-
転居や結婚を申告していないのに新住所に督促が届いた!どうして!?
-
「申込みブラック」って要するに何がいけないの?
-
キャンセル後の再申込みで審査に通らなかった!なぜ!?
-
債務整理の申込みについての一問一答
-
過払い金請求裁判中でも新たに借入れできますか?
-