fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

キャッシング審査が通りにくい職業って何?

2017年12月13日
審査について
≪キャッシング審査が通りにくい職業って何?≫

キャッシング審査が通りにくい職業って何?




消費者金融には全国から様々な職業の人が申込みしてきます。
自営業者、中小企業勤務者、大企業勤務者、公務員、水商売などなど様々です。

もちろんどんな職業であっても貴賤はありませんし、反社会的なことでなければ、キャッシング審査でも職業で差別されるようなことがあってはありません。
第一、一生懸命に働いている人に対して失礼です。

このように建前で言ってしまえば話は終わってしまいますが、実際のところはそうではありません。

キャッシング審査にはれっきとした職業による色分けがあります。

当サイトではこれまでキャッシング審査で優遇されやすい職業について解説してきました。
(下記記事を参照)

優遇される職種とは

審査が通りやすい職業って何?

今回は、逆に審査が通りにくい職業について本音で解説させて頂きます。





「職業差別」などと騒がれても困るので、キャッシング会社も建前のことしか言えませんが、職業による色分けは確実にあります。

あまり気にしすぎてもどうかと思いますが参考にして下さい。





【不人気ランキング第1位】



♦水商売・風俗


水商売や風俗店勤務は、一般のサラリーマンよりも高収入を得られることも多いのですが、キャッシング審査では人気がありません。

理由としては、

①収入が安定していない
②離職率が高い
③社会的地位が低く法的手段の効果が薄い

といったことが挙げられます。

要するに、諸々の状況が「不安定」な人が多いということでしょう。

また、法的手段についても、社会的地位がある人には効果がありますが、失うものがないような人にはまるで通用しません。

もちろん、この商売全ての人がそうではありませんが、傾向として、キャッシング審査での信用は低くなっています。


【不人気職業ランキング第2位】



♦自営業者


自営業者も場合によっては、サラリーマンよりも高収入の人も多くいますが、キャッシング審査では不人気です。

理由としては、やはりサラリーマンに比べて収入が「不安定」といことが挙げられます。

キャッシング会社の中には、自営業者専用の商品を設けている会社もありますが、
「小口融資・無担保・無保証・スピード審査」
という消費者金融の特性は、やはり一般サラリーマンを対象としたもので、自営業者は例外になります。

本来、自営業者へ審査は、最低2期分以上の決算書類の提出を求めて、細かくチェックしなければ、適正な審査を行うことは不可能なはずです。

それを限られた情報で審査を行うわけですから、どうしても、信用は低くなってしまいます。


【不人気ランキング第3位】



♦アルバイト


例えば、夫の収入で生活を賄っている家庭の妻がアルバイトというのは問題ありません。

しかし生計維持者である夫がアルバイトとうことでは、キャッシング審査の通過は難しくなります。

近年のサラリーマンは、正社員だけでなく、派遣、契約社員、パート、アルバイトなど非正規雇用と呼ばれる雇用形態の人が増えてきています。

中でも「アルバイト」というのは、言葉のイメージもあってキャッシング審査での信用はかなり低くなってしまいます。

しかし、このあたりは微妙なところで、「契約社員」と「アルバイト」、「パート」との違いが何かということも実ははっきりしていません。

キャッシングの申込みには、「契約社員」として申込みした方が印象は良いように思われます。


【意外に不人気】



♦いわゆる「士業」


「士業」というのは、「~士」という名称の専門資格を持った職業のことです。

例えば、

・弁護士
・司法書士
・行政書士

などが挙げられます。
これらの職業の人は、一般的に、社会正義を掲げた「聖職」として尊敬の対象となっています。

また、収入も社会的地位も高いので、キャッシング会社にとっても超優良顧客となるはずです。

しかし、この士業は意外に業界からは人気がありません。

その理由としては、

「下手に知識があるので、トラブルになった際に面倒!?」

という印象があるからでしょう。

お金の貸し借りというのはトラブルとなる可能性の高い取引です。
過去、キャッシング業界には、「過剰貸付け」や「過度な取り立て行為」などで自殺者がでるなど、社会問題化したこともあります。

もちろん、現在の正規登録業者には、法律で厳しく規制がかけられています。

しかし、これまでの反作用で、最近では、「消費者保護」が行き過ぎていることもあり、
消費者からいちゃもんをつけられたら、キャッシング会社の方が、分が悪くなってきています。

まして、このような職業の人はプライドの高い人が多いので、本来、キャッシング会社からの督促など我慢ならないことでしょう。
そのため、ささいな行動や言葉尻の揚げ足を取られトラブルになる可能性も高いという印象があるのかもしれません。

実際は、ここまで大袈裟な話ではないと思いますが、「士業」には、キャッシング会社の審査担当が尻込みしてしまうことはあると思います。


【あくまで参考程度に】



ここに挙げた不人気な職種は、筆者のこれまでの経験や金融関係者へのインタビューを基に、当サイトの独断と偏見で選んだものです。

まったく信憑性がないわけではありませんが、あくまで参考程度としての情報です。

もちろん、不人気な職業であっても審査が通る場合もあるので諦める必要はありません。


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。



※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 


関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!