fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?

2017年10月18日
信用情報について
≪あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?≫

あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?




【わかりやすい信用情報とわかりにくい信用情報】


消費者金融の審査担当者から聞いたことですが、信用情報の内容には、わかりやすいものとわかりにくいものがあるようです。

ここでいう、「わかりやすい信用情報」とは、誰がどう見ても、可決、否決の判別がしやすいものを指します。

例えば、信用情報の内容が、

  • 「延滞」や「法的回収」など明らかな事故情報が発生している
  • 総量規制オーバー
といったものが、「わかりやすい信用情報」として該当します。

対して、「わかりにくい信用情報」とは、可決、否決が、一見して判断しにくい内容のものを指します。
例えば、信用情報の内容が、

  • 自己破産しているのか、長期延滞中なのかわからない
  • 信用情報が全く「該当なし」で、クレジットヒストリーがない
といったものが該当します。

「わかりやすい信用情報」であれば、誰が見ても審査結果は明らかですが、「わかりにくい信用情報」の場合は、各審査担当によって、審査結果が変わってくることも多く、中には、誤解で否決になってしまうケースも多いようです。

また、筆者がインタビューした、消費者金融の審査担当からも次のような発言もありました。

「自分が担当していたら、審査を進めるような内容を、他の担当者が否決にしていたということはザラにある」

また逆に、

「自分な否決にするような内容を、他の担当者が審査を進めていたこともある」

積極営業している消費者金融の審査の現場は、日々、多くの申込みに追い立てられ、かなり慌ただしい状況です。

審査担当者は、正直、申込みを、1件、1件ゆっくり見ている余裕はありません。
もたもたしていたら、どんどん次の申込みが溜まってしまいます。

このような状況なので、「わかりにくい信用情報」の人は、否決になってしまう可能性が高くなっているのが現状です。





本当は自己破産や債務整理によって、過去の借金が清算されているのに、「延滞情報」として残ったままになっていることは、かなり多いよ。
信用情報を開示して、情報を整理してからの申込みをおすすめします。





【信用情報が整理されていないために否決になってしまった例】


(2019年3月追記)
信用情報が整理されていないと、例えば、次のようなケースも発生します。

指定信用情報機関の㈱日本信用情報機構(JICC)では、自己破産の申立があった場合、「破産申立」という参考情報が、5年間掲示されることになっています。

また、3カ月以上延滞が続いた場合は、「延滞」という異動情報が掲載されることになっています。
このため、「破産申立」という参考情報と、「延滞」という異動情報は、並立して掲載されることがほとんどです。

自己破産をして免責が確定すれば、本来、消費者金融は、JICCにその債権の完済情報を報告しなければなりませんが、免責が確定しても、裁判所から連絡や通知が届くわけではなく、消費者金融は免責が確定していることを知らないまま、完済情報をJICCに報告していないことがほとんどです。

そして、完済情報が報告されないまま、申立てから5年が経過すると、「破産申立」という参考情報は抹消されます。
しかし、「延滞」という異動情報は掲載されたままになります。

多くの中小消費者金融では、自己破産で免責確定している人は融資対象としていますが、長期延滞中の人に融資をすることは、まず、ありません。

このため、自己破産をして免責が確定しているので、本来、融資対象になるべき人が、単なる長期延滞者と勘違いされて否決になってしまうということがあるのです。

このようなケースは、決して特殊なことではなく、実務上かなり多くあることです。

ベテランの消費者金融従業員であれば、JICCに「自己破産」という参考情報が掲載されていなくても、「違和感」に気づいて、審査を続行させることは可能ですが、多忙な時期だったりすると、そこまで注視できなくなることもあり、否決となってしまう可能性が高くなります。

このような誤解による否決を防ぐためにも、自分自身の信用情報は整理整頓してわかりやすくしておくことをおすすめします。


【信用情報を開示してチェックする】


自分自身の指定信用情報機関がどのようになっているのかは、指定信用情報機関に開示請求をすればわかります。
そこで、間違った情報が掲載されていたら、訂正をしてもらう必要があります。

特に、過去に自己破産や債務整理をしたことがある方は、これは絶対にしておいた方がいいでしょう。

本来、自己破産して免責が確定すれば、債権者であるキャッシング会社は、信用情報に完済情報を掲載しなければならないのですが、完済情報を掲載していない業者は、思っている以上に多くあるようです!

是非、信用情報の開示をして、内容を確認してみて下さい。

あえて言い切りますが、

「わかりにくい信用情報を、わかりやすい信用情報に変更するのは、申込者の役割です!」

自分自身の信用情報の管理をするのは、結局のところ自分自身しかありません。

※信用情報の開示方法はこちらの記事を参考にして下さい。



中小消費者金融まとめサイトはこちらをクリック!
借りれる中小消費者金融


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融


 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 


関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!