どの指定信用情報機関に加盟しているかを調査する
≪どの指定信用情報機関に加盟しているかを調査する≫
現在の貸金業法では、指定信用情報機関を利用した返済能力調査が義務付けられています。
現在、貸金業法に基づく指定信用情報機関は次の2機関です。
このため、消費者金融会社は、このいずれかの機関か、もしくは両方の機関に加盟をしていないと営業できません。
両社の違いは、以前、(CIC加盟業者のメリット)という記事で説明したのでここでの詳しい説明は割愛しますが、簡潔に言えば以下のような違いがあります。
では、各消費者金融会社がどの指定信用情報機関に加盟をしているかをどのように調べるのでしょうか。調査するには以下の方法があります。
(例1)
JICCのみに加盟している消費者金融会社の「個人情報の取扱いについて」の記載

(例2)
JIC、CIC両方に加盟している消費者金融会社の「個人情報の取扱いについて」の記載

この記載の中で、
「当社が加盟する信用情報機関」
「当社が加盟する信用情報機関が提携する信用情報機関」
という文言がポイントです。
「当社が加盟する信用情報機関」の欄に記載されている機関が、その会社が加盟している指定信用情報機関になります。
※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。


【JICC・CICについて】
現在の貸金業法では、指定信用情報機関を利用した返済能力調査が義務付けられています。
現在、貸金業法に基づく指定信用情報機関は次の2機関です。
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
…貸金業法に基づく指定信用情報機関 - 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
…貸金業法に基づく指定信用情報機関
…割賦販売法に基づく指定信用情報機関
このため、消費者金融会社は、このいずれかの機関か、もしくは両方の機関に加盟をしていないと営業できません。
両社の違いは、以前、(CIC加盟業者のメリット)という記事で説明したのでここでの詳しい説明は割愛しますが、簡潔に言えば以下のような違いがあります。
- CIC加盟業者は、キャッシングだけでなくショッピングクレジットの情報も詳しく判明する。
- ショッピングやクレジットなども兼業で行っている大手消費者金融会社は、JICC、CICに両方に加盟している。消費者金融会社しか営業していない中小業者はJICCしか加盟していない会社がほとんど。
【どの指定信用情報機関に加盟しているかの見分け方】
では、各消費者金融会社がどの指定信用情報機関に加盟をしているかをどのように調べるのでしょうか。調査するには以下の方法があります。
- 指定信用情報機関の公式ホームページで「加盟会員の検索」で調査を行う。
- 各消費者金融会社が、申込みフォーム上で公表している、「個人情報の取扱いについて」の記載の仕方で判断する。
・JICC加盟会員はこちらで検索
・CIC加盟会員はこちらで検索
(例1)
JICCのみに加盟している消費者金融会社の「個人情報の取扱いについて」の記載

(例2)
JIC、CIC両方に加盟している消費者金融会社の「個人情報の取扱いについて」の記載

この記載の中で、
「当社が加盟する信用情報機関」
「当社が加盟する信用情報機関が提携する信用情報機関」
という文言がポイントです。
「当社が加盟する信用情報機関」の欄に記載されている機関が、その会社が加盟している指定信用情報機関になります。
※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。
※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。



- 関連記事
-
-
あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?
-
キャッシングはファイルDが重要
-
どの指定信用情報機関に加盟しているかを調査する
-
信用情報機関の目的外利用の禁止
-
CIC加盟業者のメリット
-