fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

総返済額の確認は注意が必要です

2016年03月15日
消費者金融豆知識
≪総返済額の確認は注意が必要です≫

総返済額の確認は注意が必要です




現在の貸金業法では、消費者金融会社などが契約を締結した際に、「将来に支払う返済金額の合計額」を利用者に交付することが義務付けられています。

(もちろん将来に支払う返済金額の合計額は、返済サイクルや返済額によって異なってくるので、「必要な仮定を置いた内容」で良いとされています。)

そして多くの場合は、いわゆる「契約証書」にその内容の記載が盛り込まれているので、目にしている方も多いと思います。

例えば、50万円を年率18.0%で利用し、毎月、13,000円の支払いをしていった場合は、総額で約75万円もの支払いをすることになります。

このように、自分自身が利用する金額が将来に渡ってどのような負担になるのかを把握するのは、利用する際の目安にもなります。

しかし、ここで記されている金額よりも、結果、かなり多くの金額支払うことになってしまうこともあり得るので注意が必要です。





契約時に示されている「返済総額」は仮定を定めて計算した金額なので、あくまで目安です。
遅れたり、追加融資を受けたり、月々の返済額が変われば、当然ながら返済総額も変わってきます。





【返済が残高スライドの場合は要注意】


現在、多くの消費者金融会社が、「残高スライドリボルビング」という返済方式を採用しています。
「残高スライド」とは、利用残高に応じて毎月の返済金額が変動する契約形態です。(詳しくはこちらを参照

もちろん、利用金額が多ければ、返済金額も多く、少なければ、返済金額も少なくなってゆきます。

しかし、この返済方式で、常に最低額の支払いしかしなければ、月々の返済負担は減りますが、元金の減少は少なく、結果、完済するまでにかなりの期間と金額が必要になってきます。

そして、多くの消費者金融会社の契約書に記載してある「将来に支払う返済金額の合計額」は、残高スライドで返済額も減少していった内容の記載にはなっておらず、毎月、固定金額を完済に至るまで支払ったものになっているので、注意が必要です。

先に、50万円を年率18.0%で利用して、毎月、13,000円の支払いをしていった場合の例を示しましたが、総額約75万円ですむのは、毎月13,000円を固定で支払った場合のことで、利用金額に応じて、支払金額を下げてゆけば、結果、75万円以上の支払いをすることになります。


【追加融資の都度、総返済金額も変わる】


また、途中で追加融資を受ければ、最初に提示された仮定の総返済金額も変わってきます。

もちろん追加融資時も、その時点での「将来に支払う返済金額の合計額」は交付されますが、最初に利用契約を締結した際の仮定の金額とは異なってきます。

このように、常に最低返済額しか支払いをしない場合や、追加融資を繰り返し利用していた場合は、当初の予定通りの期間と金額では完済できないケースもあるので、注意が必要です。



※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。



※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 

関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!