fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

指定情報機関の更新漏れで否決になってしまうケースもあります

2015年10月17日
信用情報について
≪指定情報機関の更新漏れで否決になってしまうケースもあります≫

指定情報機関の更新漏れで否決になってしまうケースもあります




以前もご自身の信用情報を確認してみませんかで記事にしましたが、指定信用情報機関の情報の更新漏れは、実は多々あります。

特に、過去に自己破産や債務整理などの金融事故を発生させた方の情報において、その傾向は強くなるので要注意です。

自己破産申し立て後、免責決定している方や、債務整理後返済完了している方は、多重債務の状況を脱しているので、中堅消費者金融でのキャッシングにおいては、本来、十分審査対象になるはずです。

また、破産などの情報は、発生から5年経過で指定信用情報機関から完全に抹消されるので、本来、ホワイトな情報になっているべきです。

しかし、このような状況の方が、長期延滞のままの情報になっているケースがかなり目立ちます。
こうなると、審査をする消費者金融会社側では、本来、融資できる方でも否決にせざるを得ません。





指定信用情報機関を整理することは、見過ごされがちですが、実は超重要ポイントです。
こちらの記事も合わせて読んでおいて下さい。

あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?





このような状況に対応するには、下の2種類の方法があります。

  • ①指定信用情報機関に開示請求をして、自分自身の情報を確認する。(誤っている場合は訂正依頼をする。)
  • ②自己破産や債務整理をしたことを、審査時に自分から申告しておく

上記の方法の内、簡単なのは②ですが、より確実な方法は①になります。

根本的に情報の修正を行えば、事故発生から5年経過していれば、完全なホワイト情報となるはずです。

逆に誤って、長期延滞情報のままになっている場合、放置しておくと、その情報は、理屈上、永久に消えません。

実際の審査現場の声によると、このような状態になっている方は、かなり多いようです。

インターネットキャッシングを採用している消費者金融会社には、毎日、多くの申込みがきます。
実際の審査現場では、延滞情報などの事故情報が発生している申込みは、流れ作業で否決にされてしまうことも多いようです。

本当は、このような指定信用情報機関の更新漏れが理由で否決になっているのに、申込者は、過去自己破産や債務整理をしていることが原因で否決になっていると、勘違いしている方がほとんどでしょう。

過去に自己破産や債務整理をしていても、現時点での返済能力があれば、融資を受けられる、中堅消費者金融は、実際は多数あります。(審査が通る中堅消費者金融を参照

面倒かもしれませんが、過去に金融事故歴のある方は、指定信用情報機関を開示して、自分自身の指定信用情報を正しておくことをおすすめします。

指定信用情報機関(JICC)の開示方法は、こちらを参考にして下さい。


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 

関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!