fc2ブログ
お金を借りる案内所
kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

お金を借りる方法 その④

2014年11月28日
中小消費者金融以外でお金を借りる方法
≪お金を借りる方法 その④≫

お金を借りる方法 その④



【中小消費者金融から借りる】



お金を借りる方法として、消費者金融を利用することがあげられますが、大手消費者金融の審査に通らない場合はどうすればよいのでしょうか。

例えば以下の条件の場合などは大手消費者金融の審査が否決となる可能性があります。

・他社の利用件数が3件以上
・過去に自己破産、債務整理などの金融事故の経歴がある
・居住年数、勤続年数が1年未満
・パート、アルバイトなど正社員でない


このような大手消費者金融が否決となる方をターゲットにしているのが中小の消費者金融になります。

各会社によって審査基準は様々ですが、どの会社も大手消費者金融よりも柔軟な審査になっています。
上手に利用すれば、いざという時の心強い味方になることは間違いありません。





中小消費者金融と、大手消費者金融とでは大きく特徴が異なります。
全くの「別物」と考えておいた方が良いでしょう。

当サイトで、中小消費者金融の特徴をしっかりおさえておいて下さい。





※中小消費者金融会社の審査



中小消費者金融の審査は各会社によってそれぞれ特徴がありますが、現在、それらの多くが、自己破産、債務整理した方も審査対象としています。

これは、一見、かなりリスクの高い貸出しに思われがちですが、実際は、収入に対して借入件数や金額が多くて既に支払いが困難な状態にある、「多重債務者」へ貸出しするよりも、自己破産や債務整理でそれまでの負債が一度クリアされている方が、はるかにリスクは低いと言えます。

このように、いまどきの中小消費者金融会社は、自己破産、債務整理をした方には柔軟な審査を行う会社が多いのですが、申込みの時点で、他社の支払いが遅れている場合は、ほとんどの会社が審査否決としていますから、他社の支払いをすましてから申込むのが良いでしょう。


※中小消費者金融を利用する前に注意する事



テレビCMなどで有名な大手消費者金融と違い、中小の消費者金融は知名度も低く、初めて聞く社名も多いと思います。

また、中にはかなり実態の怪しい会社もありますからその利用にあたっては注意が必要です。


①正規登録会社か確認する

消費者金融業などの貸金業を営業するには、各所轄官庁への貸金業登録が必要となっています。

・営業所が単独都道府県の場合は都道府県知事登録
・営業所が複数の都道府県にまたがる場合は財務局登録

この登録をしていない会社は、無登録の違法会社ということになります。

知名度の低い会社の利用を検討する場合は、まず、正規登録業者かの確認をすることをおすすめします。

確認方法は金融庁ホームページ内の登録貸金業者情報検索ページを利用するのが一番確実です。

この検索で該当しない会社は、違法の無登録会社となりますので、利用するのは非常に危険ですから、やめておきましょう。


②指定信用情報機関に加盟しているか確認する

現在、貸金業法では、申込者の返済能力調査を「指定信用情報機関」を利用して行うことが義務付けられています。

貸金業の指定信用情報機関は以下の2社になり、いずれかの加盟会員にならなくては営業することができません。

株式会社日本信用情報機構JICC

株式会社シー・アイ・シーCIC

これら「指定信用情報機関」のホームページ内では、加盟会員の検索ができますので、中小消費者金融の利用を検討する場合は、検索することをおすすめします。

これに該当しない業者は、審査する能力は無いということになりますから、違法業者か、若しくは、最初から自社で貸出しするつもりのない紹介屋とよばれる悪質業者の可能性が高いので要注意です。


③その他、安心・安全な会社を選別するポイント

知名度の低い中堅消費者金融会社を利用するのは、違法業者や悪質業者の被害に遭わないように、それらを見抜く技術が必要となります。

上記で説明した項目は、貸金業を営業する上の最低条件ですが、消費者金融会社の信頼度を計るのには下記の項目もポイントになります。

日本貸金業協会の会員かどうか(会員である方が信頼度は高い。ホームページで会員検索可能。)

・貸金業登録番号を確認(番号が大きいほうが業歴が長い)

ただし、
日本貸金業協会の加盟は義務ではないので、仮に、日本貸金業協会の会員になっていなくても違法業者とは限りません。

また、貸金業登録番号は3年ごとの更新の際に数字が増えていくので、この数字が大きいほど歴史が長いと言えますが、「登録換え」の例外もありますから、必ずしも業者の業歴の長さと一致しない場合もあり得ます。

(業務縮小などで財務局登録であった会社が、都道府県知事登録になった場合などは、貸金業登録番号は、新たな登録先で再度、(1)からになってしまいます。)


※最近、安易に「審査が甘い」などの文言を用いて、消費者金融などを紹介するサイトが増えてきていますが、信憑性の低いものも多く鵜呑みにするのは危険です。
当サイトでは金融業界に詳しい専門スタッフがその経験を踏まえて記事を提供しているので、信頼できる内容になっていると自負しています。
安心・安全なキャッシングに是非役立てて下さい。


※安心・安全な審査が通る中堅消費者金融はこちらから探せます。
審査の通る中堅消費者金融

 にほんブログ村 その他生活ブログ キャッシング・消費者金融へ 

関連記事

気に入ったらシェア!

kintaro
この記事を書いた人: kintaro
消費者金融をはじめ、金融業界の有益な情報を提供しています。

「初めての借入から破産・債務整理・総量規制下での借入まで」幅広く情報提供していきます。

あなたのキャッシングにきっと役立ちます!!!