fc2ブログ

お金を借りる案内所

kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

≪キャッシング審査でJICC情報が好まれる理由≫消費者金融は、株式会社日本信用情報機構(JICC)か、株式会社シー・アイ・シー(CIC)のうち、どちらかの機関(または両方の機関)に加盟をしていなければなりませんが、消費者金融を専門で営業している会社に圧倒的にJICCの方が人気があります。キャッシング審査には、JICC情報の方が、圧倒的に利用しやすいからです。【JICCとCICでは返済履歴の表示が異なる】どちらの信用情報機関に...

≪あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?≫【わかりやすい信用情報とわかりにくい信用情報】消費者金融の審査担当者から聞いたことですが、信用情報の内容には、わかりやすいものとわかりにくいものがあるようです。ここでいう、「わかりやすい信用情報」とは、誰がどう見ても、可決、否決の判別がしやすいものを指します。例えば、信用情報の内容が、「延滞」や「法的回収」など明らかな事故情報が発生している総量規制オ...

信用情報について

キャッシングはファイルDが重要

≪キャッシングはファイルDが重要≫キャッシング審査において、指定信用情報機関で他社の借入れ状況を調査されることは、ご存知の方も多いと思います。しかし、一口に、借入れと言っても、様々な種類があります。例えば、消費者金融からのキャッシング、銀行からのキャッシング、ショッピングローン、住宅ローン、マイカーローン、また、最近ではスマートフォンのローンなど多種多様です。では、どのような借入れが審査では重要にな...

≪どの指定信用情報機関に加盟しているかを調査する≫【JICC・CICについて】現在の貸金業法では、指定信用情報機関を利用した返済能力調査が義務付けられています。現在、貸金業法に基づく指定信用情報機関は次の2機関です。株式会社日本信用情報機構(JICC)  …貸金業法に基づく指定信用情報機関株式会社シー・アイ・シー(CIC)  …貸金業法に基づく指定信用情報機関  …割賦販売法に基づく指定信用情報機関このため、消費者金...

信用情報について

信用情報機関の目的外利用の禁止

≪信用情報機関の目的外利用の禁止≫現在、消費者金融会社はキャッシングの審査を実施するにあたって、必ず指定信用情報機関を通した返済能力調査を行っています。これは、貸金業法で定められている義務なので、正規の登録会社はすべからく指定信用情報機関の会員になっていると言えます。この信用情報機関への問い合わせは、申込者の同意を得て、氏名、生年月日、電話番号(郵便番号)など一定の情報を入力して照会をかけます。しか...

信用情報について

CIC加盟業者のメリット

≪CIC加盟業者のメリット≫【指定信用情報機関についておさらい】現在の法律では、消費者金融会社などの貸金業者がキャッシングの審査を行う時に、指定信用情報機関を利用した返済能力調査が義務付けられています。そして貸金業者法に基づく指定信用情報機関として認定されている情報機関は以下2業者になります。●株式会社日本信用情報機構(JICC)・・貸金業法に基づく指定信用情報機関●株式会社シー・アイ・シー(CIC)・・貸金業...

≪指定情報機関の更新漏れで否決になってしまうケースもあります≫以前も【ご自身の信用情報を確認してみませんか】で記事にしましたが、指定信用情報機関の情報の更新漏れは、実は多々あります。特に、過去に自己破産や債務整理などの金融事故を発生させた方の情報において、その傾向は強くなるので要注意です。自己破産申し立て後、免責決定している方や、債務整理後返済完了している方は、多重債務の状況を脱しているので、中堅消...

≪取引中の指定信用情報機関の返済能力調査≫指定信用情報機関の㈱日本信用情報機構(JICC)には、現在、大多数の消費者金融が加盟しています。消費者金融に申込みをすると、返済能力調査として、指定信用情報機関への照会が行われることはご存じの方も多いと思います。しかし、指定信用情報機関への照会は、新規貸出の時だけ行われるわけではありません。実際に融資を受けた後も、定期的に照会は行われています。消費者金融は融資し...

≪JICCの電話番号検索サービス(CRDB)について≫大多数の消費者金融会社が利用している指定信用情報機関である、㈱日本信用情報機構(JICC)の付帯サービスに「電話番号検索サービス(CRDB)」があります。「CRDB」では、電話番号を端末に入力することで、その電話番号のNTT電話帳情報電話番号接続状況履歴情報を照会することができ、消費者金融会社は審査の一環として利用しています。(電話番号の接続情報については、固定電話の...

≪与信担当者はJICC情報のどこを見ているか≫株式会社日本信用情報機構(JICC)は、貸金業法の指定信用情報機関になるので、現在、多くの消費者金融会社が加盟をしています。(貸金業法の指定信用情報機関には、他にも、株式会社シー・アイ・シー(CIC)がありますが、こちらは、割賦販売法の指定信用情報機関でもあり、主に信販・クレジット会社が加盟しています。)店頭に来店面談のうえ融資を行う、「対面型与信」ではなく、イン...

≪二大指定信用情報機関の勢力争い!?≫現在、貸金業の指定信用情報機関には、・株式会社日本信用情報機構(以下JICC)・株式会社シー・アイ・シー(以下CIC)の2つの情報機関が存在します。この2つの情報機関は提携関係にあり、互いに情報交流を行っているなど協力関係にあります。ただしこの二大組織は、ライバル関係にあって決して友好的な関係でないのはご存知でしたか。今回は、知る人ぞ知る、完全な裏話。本来、CICに加盟し...

≪指定信用情報機関には何の情報が登録されるのか≫消費者金融会社などの貸金業者が、キャッシングの審査をする際に返済能力調査として、「指定情報機関」を利用して借入状況を調査していることは広く知られています。では、この指定信用情報機関の調査をされるとどこまでの情報が判明するのでしょうか。【消費者金融から指定信用情報機関に登録される情報】現在、貸金業の指定信用情報機関は、○株式会社日本信用情報機構(JICC)・...

≪指定信用情報機関に加盟しているか確認してみよう≫貸金業に基づく、「指定信用情報機関」は次の2社になります。・株式会社日信用情報機構(JICC)・・・主に、消費者金融会社が利用・株式会社シー・アイ・シー(CIC)・・・主に、信販、クレジット会社が利用現在の貸金業法では、貸金業者が借入の審査を行う場合は、この「指定信用情報機関」を利用した返済能力調査が義務付けられています。 このため、現在、貸し出しを実...

≪ご自身の信用情報を確認してみませんか≫あなたは、自分自身の信用情報がどのように登録されているのかご存じですか?現在、中小の消費者金融会社の中には、自己破産をしていても積極的に融資を行っている会社があります。通常、自己破産をして免責決定すれば、それまでの借金は免除され、借入額は実質0円ということになります。そして消費者金融も「指定信用情報機関」に完済情報として更新することが義務になっています。しかし...

信用情報について

ブラック情報の登録期間

≪ブラック情報の登録期間≫破産・債務整理・延滞などの“いわゆるブラック情報”はいつまで信用情報機関に登録されているかご存知ですか?貸金業の指定信用情報機関は次の2社になります。・株式会社日本信用情報機構(JICC)・・・主に、消費者金融会社が利用・株式会社シー・アイ・シー・・・主に、信販、クレジット会社が利用この2社は提携関係にあり、情報交流もおこなっています。主に消費者金融会社が利用している「株式会社日...