≪行政の悪質業者への対応に一言≫当サイトでは、貸金業界の健全な発展のためにも「悪質業者は排除されなければならない」と考えています。残念ながら、消費者金融の中には、法律を遵守せずに、監督官庁から営業停止などの行政処分を受ける会社もあります。行政処分をされた会社については当サイトでも定期的にチェックしていますが、「まさかこの会社が処分を受けるとは」ということはなく、「やっぱり処分されたか」という印象受け...
≪金融詐欺がなかなか減らない理由≫近年、多くの金融詐欺が発生しています。また、その詐欺の手口も、年々複雑かつ巧妙になってきていて、一言で説明することは困難です。(いわゆる「詐欺」が成立するかどうか、法的にもグレーな手法を用いている集団もあります。)今回は、“お金を借りようとして、逆に、お金を騙し取られてしまう事例”を金融詐欺と定義して、最近の動向についてレポートしてゆきたいと思います。金融詐欺に遭わな...
≪携帯電話の契約を要求してくる業者には要注意≫最近、ヤミ金融に携帯電話を騙し取られるといった被害にあう方が増加しています。また、被害にあった方の大半は、インターネットで、いわゆる「ブラックでも融資可能」といった業者を探して申込みをしている方のようです。その手口は単純で、「信用情報機関上での信用を回復するために携帯電話の契約をして下さい」「融資の条件として、携帯電話を○○台契約して下さい」など様々な理由...
≪インターネットキャッシングに特化した消費者金融とは≫昔と違い、現在の消費者金融は「インターネットキャッシング」が主流です。それに伴って、消費者金融自体も、インターネットキャッシングに特化した営業スタイルになっています。この傾向は中小消費者金融になるほど顕著になってきます。いわゆる「大手消費者金融」は、カスタマーサービスとして、主流でなくても、店頭貸付をはじめあらゆるニーズに対応する姿勢を持っていま...
≪お金を借りる方法 その⑤≫ 【違法業者(ヤミ金融)・・絶対に利用すべきではありません)】お金が必要なのに正規の業者からの融資が受けられない方が最後に手をだしてしまうのが、「ヤミ金融」と呼ばれる違法業者になります。その利率は、トイチ(10日で1割の利息)やトサン(10日で3割の利息)など、明らかに法律で禁止されている高金利であったり、また支払いができなくなった場合の取立て行為もかなり強引で乱暴な手段を...
≪インターネットキャッシングを安全に利用するには≫【インターネットは危険がいっぱい!?】現在、消費者金融等のキャッシングの申込み方法はインターネットでの申込みが主流になっています。(かつては、店頭申込みや無人契約機への来店が主流でした。その後、電話申込み等、来店不要の申込み方法が人気になってきました。現在では、スマートフォンの流通も手伝って、キャッシングはインターネットで申し込むのが主流です。)イン...
≪所轄監督官庁がどこかは要チェックです≫【消費者金融の監督官庁は?】消費者金融などの貸金業務を営業するには、①営業所が単独都道府県の場合・・・都道府県知事登録②営業所が複数の都道府県にまたがる場合・・・財務局登録と各所轄官庁への登録が必要となります。また貸金業者は営業開始後もこの所轄官庁の管理・監督の下におかれることになります。所轄官庁は、管轄の貸金業者への定期的な立ち入り監査を行っていますので、本来...
≪いまどきの紹介屋の手口、教えます≫現在、ネット上で広告掲載している、消費者金融の中には、「紹介屋」と呼ばれる詐欺まがいの会社があることはご存知でしょうか。これら、紹介屋は、一見、普通の消費者金融として、堂々とネット広告を出しているので、素人では全く区別がつかないと思います。このような会社は、最初から自社で貸付する気はありません。従来の紹介屋の手口は、多重債務者等に対して「まだ貸してくれる会社を紹介...
≪登録番号では計れない業歴もあります≫貸金業登録番号○○財務局(10)第○○号 ←(このように示されています。)のカッコ内の数字は、業歴の長さを示しているので消費者金融会社の信頼度を計る目安になります。(詳しい記事はこちらを参照)しかし、この貸金業登録番号だけで業歴の長さを計れない場合もあります。フクホー株式会社 はその代表的な例だと言えるでしょう。≪フクホーの完全攻略サイトはこちらをクリック!≫フクホーは...
≪ヤミ金融の手口と被害について≫「自己破産・債務整理の経験がある」「既に他社で2社以上の借入がある」「正規業者に申込したが、断られ続けた」などの事情でヤミ金融に手を出してしまう人がいますが、ヤミ金融は最初から法律の範囲外で営業をしており、もし支払いができなくなった時にはどのような嫌がらせを受けるかわかりません。ここでは金融庁がホームページで警告している内容を中心に、ヤミ金融の手口について解説します。...
≪日本貸金業協会とは≫【日本貸金業協会とは】日本貸金業協会は、消費者金融会社などの貸金業者を会員とした「貸金業界の自主規制機関」です。日本貸金業協会は、・自主規制基本規則の制定・相談対応、苦情処理、紛争解決・会員への監査の実施などの活動をしています。特に、加盟会員には、立ち入り監査も実施しているので、ここの会員である消費者金融会社は、非加盟の会社に比べて、信頼度が高い、「しっかりした会社」といえます...
≪消費者金融の“登録番号の秘密”≫正規の登録業者には、必ず「貸金業登録番号」というのがあります。例えば株式会社セントラルの場合「四国財務局長(7)第00083号」 フクホー株式会社 の場合「大阪府知事(4)第12736号」 という番号のことです。この番号は、①営業所が単独都道府県の場合・・・都道府県知事登録 ②営業所が複数の都道府県にまたがる場合・・・財務局登録になります。また登録番号の中のカッコ内の数...
≪苦情・クレームはどこに訴えればいいの?≫消費者金融と取引中に発生した、トラブル、苦情はどこに相談すべきでしょうか。その内容と段階に応じて相談するところは変わります。●まずは消費者金融に直接相談「支払いを一定期間待って欲しい」とか、「支払い金額を当面引き下げて欲しい」など、ごく簡易な相談の場合、まずは、取引中の消費者金融の担当に相談して下さい。それでも、解決つかない場合は、その消費者金融の「お客様相...
≪ヤミ金融のダイレクトメールにご注意!≫自己破産・民事再生などの手続きをとると、なぜかヤミ金融等から「ダイレクトメール」が届くことが多くあります。自己破産や民事再生など、金融事故を起した方は、ヤミ金にとって、格好の客なので、狙い撃ちされているからです。ではヤミ金業者はどこから自己破産者の個人情報を取得しているのでしょうか。最近は、正規業者でも、自己破産や債務整理をした方に融資をしている会社は多数あり...
≪ヤミ金融の見分け方≫【ヤミ金利用は絶対NG!】最近は以前に比べてヤミ金融被害にあった話などを耳にすることが減ってきています。実際に統計上でも被害件数は減少しています。しかし、いわゆる「ソフトヤミ金」と言われる、派手な取り立てをやらないヤミ金が増えてきており、被害が目立たなくなっているだけかもしれないので、油断は出来ません。ヤミ金融は、明らかに法律を超えた高金利で貸付をしていますし、最初から法律の範囲...