fc2ブログ

お金を借りる案内所

kintaro

お金を借りる案内所では、初めての消費者金融での借り入れから破産・債務整理後・総量規制下での借り入れを詳しく解説しています。借り入れの際にきっと役に立つ情報がたくさんあります。ぜひ一読してください。

≪総量規制はきちんと守られているのか!?≫消費者金融など貸金業者からの貸出しを年収の3分の1までとする、「総量規制」は、2010年6月に完全施行された改正貸金業法の目玉です。この法律の導入によって、それまで多重債務者への融資を中心としていた中小消費者金融は大部分の客層を奪われてしまったのは事実です。この「総量規制」が施行されてから既に約10年近く経過しますが、現場では、果たしてきちんと守られているのでしょう...

≪銀行カードローンが不良債権増加!中小消費者金融への影響は!≫【銀行カードローンの焦げ付きが増加中!】『銀行のカードローンの貸し倒れが、メガバンクの火種になりつつある!』という記事が、2018年6月21日の日本経済新聞に掲載されていました。記事によると、銀行カードローンの保証業務をしている、消費者金融などのノンバンク大手3社(オリコ、SMBCコンシューマーファイナンス、アコム)の貸倒関連費用が2017年度に約1400億...

≪銀行カードローンの借入れが審査の最重要ポイント!≫昨年ごろから、「銀行カードローン」が過剰融資との批判を受けて、各銀行は自主ルールで審査基準を変えてきています。大手メガバンクを中心に、「消費者金融、銀行に関わらず、カードローンの借入れ額は年収の2分の1まで」というのがひとつの目安になっているようです。いまのところ、この基準は地銀などには浸透しきれていませんが、いずれこの基準が主流になってくるでしょう...

≪銀行カードローンの厳格化で消費者金融が変わる!?≫いわゆる「銀行カードローン」が、2018年1月より、「即日融資」を取りやめる方針であることが、2017年9月15日付けの各種報道で明らかになりました。これを受けて、カードローン市場に新たな波が到来するかもしれません。【これまでの銀行カードローンの経緯】かつて、カードローン市場は、無人契約機のブームもあり、完全に消費者金融の独壇場でした。しかし、2010年6月に完全...

≪銀行の自主規制が消費者金融業界に与える影響≫近年、銀行が消費者ローンに力を入れていたことはご存知の方も多いと思います。かつて銀行は、消費者ローンの分野では消費者金融に市場を譲っていましたが、改正貸金業法施行後は消費者金融に取って代わる新たな受け皿として、小口融資を右肩上がりに伸ばし、2016年3月末には、ついに消費者金融など貸金業者の融資残高を上回るまでになりました。しかし、最近になって、その銀行カー...

≪銀行カードローンの借入が消費者金融の審査に与える影響について≫近年、「銀行カードローン」の過剰貸付けが問題視されています。銀行カードローンは「総量規制」が適用されないので、年収による貸出し制限がないことが大きな原因です。また、銀行カードローンはその資本力を生かして、低金利を提供できるので、最近では、キャッシングをする順番としては、銀行カードローン大手消費者金融中堅消費者金融という順になっていて、消...

≪銀行カードローンの過剰貸付け問題について≫平成22年6月に施行された改正貸金業法により「総量規制」が導入され、消費者金融等の貸金業者では年収の3分の1を超える貸出しは禁止されています。また、「総量規制」は、貸金業法が適用されていない、銀行カードローンなどにおいても、過剰貸付けの目安にされているということでした。しかし、近年、銀行カードローンによる過剰貸付けが問題視されてきています。あまり適切な表現じゃ...

≪自分にマッチした借入れ先を選ぶコツ≫一口にキャッシングと言っても、多様な方法があります。(こちらの記事も参照)代表的なもので、銀行カードローンを利用大手消費者金融を利用中堅消費者金融を利用といったものがあげられるでしょうか。もちろん、銀行カードローンや大手消費者金融の方が、中堅消費者金融よりもサービス面では勝っています。しかし、明らかに大手の審査が通らない方が、大手ばかり申込みをしても、いわゆる「...

≪銀行カードローン拡大の問題点≫日銀の統計によれば、銀行カードローンの残高が、貸金業者の消費者向け無担保貸付残高を上回ったとのことです。(2015年3月末現在で、銀行カードローンは4.6兆円、貸金業者消費者向け無担保は4兆円)また、2015年8月16日付のサンデー毎日でも、「貸金業者上回る伸びに懸念も、規制枠外の銀行カードローン」というタイトルの記事が掲載されました。このことは、平成22年の改正貸金業法施行に伴い導入...

≪お金を借りる方法 その①≫ 【銀行から借りる】お金を借りるのに、一番低金利かつ安心な方法としては、やはり「銀行から借りる」ことになると思います。一言に「銀行からお金を借りる」と言っても、その目的や希望金額によって大きく2種類に分かれます。 ①銀行で目的ローンを組む(例:住宅ローン・マイカーローン・リフォームローン・事業用資金ローンなど)・金額が比較的大きい・提出書類も多く審査は厳しめ・融資までに時間が...

≪銀行系カードローンをおすすめする理由≫改正貸金業法施行に前後して成長してきた業態に「銀行系カードローン」があります。銀行のブランドで集客するので優良顧客の利用が多く、資金力も高いので消費者金融よりも低金利を実現できます。また一般的には、個人顧客への無担保融資のノウハウを持っている消費者金融会社が保証会社となっていることが多いので債権管理のリスクも補っています。利用者にとってもメリットの高い銀行系カ...

≪銀行系カードローンについて≫銀行系カードローンの人気が近年高まっています。金利も安く貸付限度額も大きいので、;おまとめローンに多く利用されています。しかしこのいわゆる銀行系カードローンは2種類に分類できることはご存じですか。・総量規制が適用されるカードローン・総量規制が適用されないカードローン両社の違いは貸金業法が適用されるか否かです。・銀行傘下の貸金業者は貸金業法適用・・・・総量規制適用銀行本体...