≪キャッシング審査でJICC情報が好まれる理由≫消費者金融は、株式会社日本信用情報機構(JICC)か、株式会社シー・アイ・シー(CIC)のうち、どちらかの機関(または両方の機関)に加盟をしていなければなりませんが、消費者金融を専門で営業している会社に圧倒的にJICCの方が人気があります。キャッシング審査には、JICC情報の方が、圧倒的に利用しやすいからです。【JICCとCICでは返済履歴の表示が異なる】どちらの信用情報機関に...
≪あなたの信用情報はわかりやすくなっていますか?≫【わかりやすい信用情報とわかりにくい信用情報】消費者金融の審査担当者から聞いたことですが、信用情報の内容には、わかりやすいものとわかりにくいものがあるようです。ここでいう、「わかりやすい信用情報」とは、誰がどう見ても、可決、否決の判別がしやすいものを指します。例えば、信用情報の内容が、「延滞」や「法的回収」など明らかな事故情報が発生している総量規制オ...
≪CIC加盟業者のメリット≫【指定信用情報機関についておさらい】現在の法律では、消費者金融会社などの貸金業者がキャッシングの審査を行う時に、指定信用情報機関を利用した返済能力調査が義務付けられています。そして貸金業者法に基づく指定信用情報機関として認定されている情報機関は以下2業者になります。●株式会社日本信用情報機構(JICC)・・貸金業法に基づく指定信用情報機関●株式会社シー・アイ・シー(CIC)・・貸金業...
≪指定情報機関の更新漏れで否決になってしまうケースもあります≫以前も【ご自身の信用情報を確認してみませんか】で記事にしましたが、指定信用情報機関の情報の更新漏れは、実は多々あります。特に、過去に自己破産や債務整理などの金融事故を発生させた方の情報において、その傾向は強くなるので要注意です。自己破産申し立て後、免責決定している方や、債務整理後返済完了している方は、多重債務の状況を脱しているので、中堅消...
≪消費者金融の貸倒債権の回収について≫【貸倒債権は回収可能なケースもあります】ほとんどの消費者金融が行っている業務に「貸倒債権の回収」があります。消費者金融業を継続する以上、一定の割合で不良債権は必ず発生することになります。その中でも回収見込みが薄い債権は、貸倒償却すれば経理上のメリットもあるので、どの業者も一定数の貸倒償却を行っています。しかし、一旦、貸倒償却した債権も、後に回収できる可能性がある...
≪借入がまったく無いと疑われる?≫銀行系の大手と違い、中堅の消費者金融会社には、初めて消費者金融を利用する方の申込は、ほとんどありません。このため、「指定信用情報機関」で借入調査を行った時に、“該当なし”であると、かえって疑われ、審査が慎重になる場合があります。中には、申込客が“該当なし”の場合は、否決としている中堅消費者金融会社もあるくらいです。これは逆に言えば、中小消費者金融の場合、“他社での借り入...
≪指定信用情報機関に加盟しているか確認してみよう≫貸金業に基づく、「指定信用情報機関」は次の2社になります。・株式会社日信用情報機構(JICC)・・・主に、消費者金融会社が利用・株式会社シー・アイ・シー(CIC)・・・主に、信販、クレジット会社が利用現在の貸金業法では、貸金業者が借入の審査を行う場合は、この「指定信用情報機関」を利用した返済能力調査が義務付けられています。 このため、現在、貸し出しを実...
≪ご自身の信用情報を確認してみませんか≫あなたは、自分自身の信用情報がどのように登録されているのかご存じですか?現在、中小の消費者金融会社の中には、自己破産をしていても積極的に融資を行っている会社があります。通常、自己破産をして免責決定すれば、それまでの借金は免除され、借入額は実質0円ということになります。そして消費者金融も「指定信用情報機関」に完済情報として更新することが義務になっています。しかし...